【2024最新・日本語版】FiveMサーバーはどのサービスがいいの!?レンタルサーバーを紹介!
みなさん、こんにちは!
最近は日本でFiveMがめちゃくちゃ人気ということで、【FiveMのレンタルサーバーはどれがいいのか?】という疑問を解消させたいと思います。
私自身Rocketnode HostingとZAP Hosting、ホームサーバーを使用していた過去があります。
上記のものも含めていろいろ見ていきましょう!
① ホームサーバー おすすめ度 ★★☆☆☆ 金額 ★★★★★
これはシンプルですね。比較的小規模なサーバーを建てる方におすすめです。
無料でできる、というのが最強すぎますね。
一度ホームサーバーで試してみて、重かったら②以降のものに切り替えたらいいかもですね。
ホームサーバーは自身のpcにデータベースを作成する必要があるので、かなりのスペックが求められます。
スペック、回線スピードに自信がある方におすすめです。
(10名程度ならホームサーバーで大丈夫。それ以上になるとちょっと泣けてきます。)
② ZAP HOSTING おすすめ度 ★★★☆☆ 金額 ★★★☆☆
ZAP HOSTINGは有名ですね。
アジア圏だとシンガポールサーバーに接続可能で、UIも比較的使いやすいです。
「まともに動く」ものだと5000円/月 ほどから始められます。
数年間稼働させる予定であれば、LIFETIME契約も可能なので確認してみてくださいね。
③ RocketNode Hosting おすすめ度 ★★★★★ 金額 ★★★★☆
個人的優勝。現在も使用しています。
RocketNodeもZAPと同じくシンガポールサーバーに接続可能で、サイトから直接ファイルを触ることができます。
「まともに動く」ものだと3000円/月 ほどから始められ、英語にはなりますが初心者向けのサポートも実施されています。海外評判から見ても最高評価であるといえます。
サービスサイト内でconfigがいじれる点が最高です。FileZillaから保存して~...の必要がありません。
一番安いプランだと1500円程度~。初月はもう少し安くなるかと思います。
サーバーのダウングレードも可能で、「ここまで高スペックじゃなくてよかったな...」と思った場合は差額の返金が受けられます。個人的にはもう少し知られてほしいサービスです。
qb-core,ESX等のフレームワーク(ロールプレイの基礎的なスクリプト)も自動セットアップ機能がついているので本当に楽です。ぜひ使用してみてください。
RustやArk、Palworldにも対応しているとのことですので、ぜひ試してみてくださいね。
④ X Server VPS おすすめ度★★★☆☆ 金額★☆☆☆☆
X Serverは日本にサーバーを置くことができます。回線はめっちゃ早いです。
ただし、上記の2倍ほどは費用がかかるものだと考えておいてください。
また、FiveMのセッティングがされているわけではないので少し難易度は高いです。
予算と時間のある方に余裕のある方にはおすすめです。
・・・てな感じで^-^
とりあえず4つを紹介してみました。
小さなサーバーならホームサーバー、
コスパを求めるならRocketNode、日本鯖にこだわりたいならX Serverといったところでしょうか。
英語が好きな方は英語で検索して比較してみてもいいですね。
コメント
コメントを投稿